HOME > メディア > プレスセンター > グラベルイベント初体験〜グラベルクラシックYAKURAI〜

2023.10.06協賛・サポート関係

グラベルイベント初体験〜グラベルクラシックYAKURAI〜

「グラベルイベントに初めて参加することになったのですが、タイヤの事が分からないので教えてください!」と伊豆を中心としたライドツアーなどで活躍されている元プロロード選手平塚さんから連絡があった。
急遽彼が参加することになったのが、宮城県のやくらいを中心に行われる「グラベルクラシックYAKURAI」である。そんな初グラベルイベントを体験した彼からレポートが届いたので公開します。
初グラベルはどうだったのでしょうか?

 

20238月末。今年の夏の思い出を作るべく、そして「グラベル」というものを体験すべく宮城県に向かった。
今年に入りグラベルバイクを購入したものの、走る場所はほとんどがオンロード。
理由はフィールドを知らない(近場にない)ことが主になる。
そもそもロードワーク用として(ツアーガイド時やサイクリングなど)購入した自転車であるため、自ら未舗装路を求めていなかったというのもある。
そんなグラベル初心者の私。
元々、使用していたホイールにはグラベルキングSS(32C)が装着されていたが相当消耗していたため、イベント出場に際しタイヤを新調することに。
とはいえ、何がいいのかもわからないことから同じモデルにすることに決めた。
32Cでは心許ないため、太さは38Cへ変更。こうして、23年限定カラーモデルのオレンジ色の眩しいタイヤが自転車に装着された。

未知の領域
参加したのは宮城県にて開催された『グラベル クラシック YAKURAI』。
120kmのロングコースと50kmのショートコースが用意され、グラベル率はそれぞれ半分に迫り日本では数少ない。獲得標高は2,500m1,300mでどちらもハードだ。
友人にエントリーやそのほか諸々を任せてあり、予備知識のない状態で迎えた私は、数日前まで50kmのショートコースの心構えでいたが、120kmと聞き突然の危機感を感じた。
まあ、120kmにしても50kmにしても未知であることには変わりないと気持ちを引き締めた。

 

前夜祭や当日朝には、入念なブリーフィングが行われ注意点などをしっかりと叩き込まれる。
聞ける、知ることができる安心と安全管理が大切であることを改めて理解してスタートに臨んだ。

一つ目の下りが難関
空気圧は前後3.5気圧でコースに出た。ブリーフィングにおいて最初の下りが危険であることが伝えられており、その状況により空気圧をどうしようか決めるつもりでだいぶ高めでの出走となる。
日頃からロードバイクでも未舗装路を走行する癖がある為、多少跳ねても全く問題ないことがわかった上での行動だ。
だいぶ荒れた路面で、確かに

 

空気圧を下げればよかったと思ったが、結果論としては全体の中盤まではその空気圧が正解だった。

前半から中盤の舗装路区間は最速!?
鬼門の下りを終えるとのどかな田舎道〜綺麗なグラベルなど、空気圧の高さが有利に出るコース設定だ。スタートが早朝だったこともあり少しずつ目も覚めてきて、気分は爽快!あと先考えずに先頭固定で気持ちよく踏んでしまった。(後続の皆、すまない。。。)
転がり抵抗が小さいグラベルキングSSというのも舗装路で有利に働いたのだろう。
もちろんレースではないため速さは競わないが、ストレスなく走れることはとてもいいことだ。
未舗装路率及び、グラベルの路面状況によって最適な空気圧は大きく変わるだろうが、知識がなく感覚で生きている私は終盤以降に空気圧を下げながらタイヤの味を出していくスタイルが向いている。
なおブリーフィングでは目安の空気圧も教えてくれたため、全くわからない方はそれを参考にするのもいいだろう。

やくらいの魅力
前述した通り、グラベルイベント初参戦の私。
整備されたパークにはたまに行くが自然の中を走る経験はあまりない。コースマップではわからない、路面状況の変化や景色など、楽しいという言葉以外出てこない。
特にグラベルの登り区間では押しそうになる程きつい場所もあった。しかし、日頃追い込みが足りない身体への刺激になったと同時に、舗装路とはまた違う空気を体感できて満足している。
グラベルの下り区間においても、集中力さえ保てば安心して楽しめるコース!最高であった。
多少の疲労で集中力が落ちそうな40kmほど進んだ場所にある田んぼの中の1本道。綺麗な砂で下り基調の直線は爽快に走ることができ、ストレスフリー。
一気に疲れが吹き飛んだ。

中盤には個人的に一番気に入った『奥の細道』区間を走行!すぐ隣には国道が通るが緑に囲まれた空間が騒音を遮ってすごくいい。ここは何度も行きたくなる場所だ。

最上川周辺もよかった。先を急ぐため寄り道はできなかったが、田舎道を寄り道しながら走りたい願望にかられた。
このコースで一番の感動スポットは鳴子温泉を抜けた先にある潟沼。
突然のことで写真も撮らずに通過してしまったが、すごく綺麗な場所だった。急な坂を登った後のある種休憩ポイントとも言える場所である。
ここに関しては行きたい場所としてすでに登録済みで、ちょうど鳴子温泉に行く用事ができそうなので絶対に行く!と決めている。

また、イベント最後のデザートも最高だ。まるでストラーダビアンケのような白い道が延びる区間。
距離自体は短いが最後の厳しい(正直厳しい)登りを耐えてこそ味わえるあの白い道は素晴らしい、最高のデザートとなった!

ゴール後
なんとか無事ゴールした我々のチーム。
最後の白い道を過ぎてからはレース強度で追い込みしっかり出し切りを目指す(笑)無意味であるがそれも楽しい。
途中途中無駄な動きもあったため、正直ゴール後は相当疲労していた。走り方が悪いのであろう。(確実に)

ライド中のエネルギー補給/水分補給についてはしっかりとできており、ペース配分の大切さを改めて感じた。
力尽きて座り込むと目の前にビールの誘惑が迷わずビールを補給することに決めた!
ビールのためなら歩ける自分自身に笑ってしまった。

今回は天気が不安定で、目まぐるしく天気が変わったため、自転車の汚れがすごい。
砂埃などで、細かい所が汚れた印象だ。
会場で水道を借りることができたので、輪行できる程度に洗い流してひとまず終了。帰宅後しっかりとメンテナンスを行なった。

 

一番楽しいのは前夜祭!?
最後に盛り上がった前夜祭についても触れておきたい。
地元の方が振舞ってくれた美味な料理やBBQ、ビンゴ大会で会場は賑わい、明朝は4時起きなのにも拘らず皆とのお酒とトークが止まらなかった。
このようなカルチャーは自転車ロードレースにはなかなか無い物だ。
特にラム肉や地元産の野菜たちは素晴らしく、食べ過ぎにも注意である。

夏らしいことを全くしていなかった夏であったが、前夜祭からイベント当日まで全てが夏休みであり、仲間で楽しめるイベントとして最高である。
ぜひ来年も出場したいし、別のグラベルイベントへの参加も計画したいと思う。

筆者プロフィール:
平塚吉光
元自転車競技選手。選手引退後サイクルガイドやインストラクターとして伊豆を中心に活動。
JCA/JCGA公認ガイド。日本スポーツ協会公認コーチ。
HP:#13cRR